2017年3月27日月曜日

IFRS ~国際会計基準~

こんにちは、ついにインターン一周年を迎えた大森です!
内定も出て気分もラクなので、これからもコダワリにフルコミットしつつ、可愛い彼女を探していきたいと思います。

今回は、前回書いたEBITDAに続いて、謎のアルファベットシリーズ第二弾「IFRS」について書いていきます!

IFRSとは、「国際会計基準」のことを指します。ロンドンにある国際会計基準審議会という民間団体が作成した会計基準であり、EU内の企業ではこの会計基準を用いることが義務付けられています。近年、大企業を中心に日本でもこのIFRSを導入する企業が増えており話題となっていますが、日本の会計基準とどういった点が違うのか、そして、導入にはどういったメリット・デメリットがあるのかという観点から説明していきたいと思います。

■ IFRSと日本基準の違い
1.原則主義
日本基準では会計に関して細かい規定が決められており、その規定通りに処理していく細則主義の方針を取っているのに対し、IFRSでは大まかな原則は決められていますが、細かい規定はなく各企業で独自に決めなければならない原則主義を採用しています。例を挙げると、日本基準では減価償却の耐用年数が細かく規定されているため、その規定通りに処理すればいいのに対し、IFRSでは耐用年数を企業によって独自に決め、その設定根拠を説明する必要があります。

2.貸借対照表重視
IFRSでは、現在の企業が抱えている資産の状態を表す貸借対照表を重視する傾向があります。投資家に対し、将来の利益を生み出すために投下できるような資産に関する情報を開示することで、正しい企業評価をしてもらい投資してもらおうという目的があるため、このような傾向になったと考えられます。対して日本基準では、一定期間内における企業の売上・費用を表す損益計算書を重視しています。

■ IFRS導入のメリット
1.海外展開企業の経営運営に役立つ
海外に子会社が多い大企業などで会計基準を統一することにより、正確な比較・評価が可能になるため、経営方針の決定に役立つことになります。

2.海外での資金調達に役立つ
国際的な会計基準であるIFRSを導入することで、海外の投資家が企業の評価をしやすくなり、投資を受けるチャンスが広がります。また、海外市場での上場も容易になります。

■ IFRSのデメリット
1.適用にかかるコスト
IFRSを導入しようとすると、システムの変更や担当者への指導など必要であるため、ある程度のコストがかかってしまいます。また現在の制度では、日本の会計基準が必須であるため、2種類の財務報告を作成する必要があり、さらにコストがかさみます。

2.企業の負債増加
今まで負債として計上されなかったものが、IFRSでは負債となってしまうことがあるので、負債が増えて表されることがあります。


今日のグローバル化の流れから、これからもIFRSを導入する企業は増えてくると予想されるので、このブログの知識くらいは覚えておいて損はないと思います。
ちなみに、IFRSは「アイファス」や「イファース」と読むことが多いらしいです。某電子タバコと名前が似ているので、「お前、アイファス吸ってるじゃん」みたいな小ボケはやめておきましょう。このブログのように、どんスベリすること間違えなしです・・・

慶應大学3年生 大森

2017年3月20日月曜日

おとめ、インターン1ヶ月記念!

こんにちは。おとめちゃんです!
正直おとめちゃんという呼び方のほうがしっくりきています(笑

私がコダワリでインターンを始めて1ヶ月になります。(2月13日スタート)
そこで今回は、1ヶ月やってみて感じたコダワリインターンの感想を述べます。
前回の記事同様インターンに興味がある人には参考になると思います!


(前回記事: http://intern.codawari.co.jp/2017/02/blog-post_27.html


・めちゃくちゃ学べる
コンサルについての知識はもちろんのこと、説得力のあるプレゼンの方法、ロジカルシンキング、上司へのうまく伝わる連絡方法、エクセルのコツまでたくさんのことを学べます。社会人になる前に学べてほっとしたことがたくさんです。また、社長・社員の方々との雑談でも、現場の生の声を聞けます。新しい学びの毎日です。

・自分の強みがわかる
現場の方々から見た自分の強みを知ることができます。これはインターンなどで職場に来ないとできない経験です。特にコダワリのインターンでは、社員の方々が目の前で自分の仕事を見ています。そのため、より詳しく精度の高い分析をいただけます。

・社会人のすごさを感じられる
社員の方々は、ひいひいしている私をフォローしながら、自分の仕事をさらさらとこなしています。そのこなしている仕事も、1つの会社を左右するような難しく重いものばかりです。振る舞いやしゃべり方もみなさんスマートです。尊敬するとともに、自分もこうなりたいという目標になっています。私は、理想の社会人を具体的にイメージしやすくなりました。


問題点として、最初はタスク1つこなすのにもかなり時間がかかってしまいます。(個人の能力差にもよりますが)軽いタスク1つに対しても手取り足取り教えてもらえる訳ではなく、そのタスクの目的や背景・相手がどんなアウトプットをイメージしているのかも、全て自分で考えなければなりません。
その為、1週間や2週間程度ではやれることが限られてしまうので、圧倒的成長を求めるのであれば、どうしても長い期間やることが必要となります。
腰を据えてしっかりやると、かけた時間以上のものが確実に返ってきます。
ちなみに私は、長期間の確保に加えて今月はほぼ週5で通ってます(笑)密度も大事です。


まだ1ヶ月ですが、既にたくさんのことを学び、少しずつ成長できていると感じます。その中でも特に変わったと自覚する点があります。それは、恋愛への姿勢です。
コダワリでは、自分の親より年上の人が合コンの話をしています。それに比べ、こんな若いのに私は全く動いていませんでした。自分も積極的に頑張らなければならないと感じます。
経験豊富なコダワリの方々からしっかり学び、自分の良さを客観的に把握して攻めていこうと思います。現時点では社会人のマネーの威力を痛感しています。

これからも引き続きインターン頑張っていきます!
恋愛の報告も乞うご期待ください。


早稲田大学1学年 おとめちゃん
(先日19歳になりました!)

2017年3月13日月曜日

マネーロンダリングについて

インターンの渡邉(弟)です。

今回はマネーロンダリング, Money Laundering(資金洗浄)について、書いていきたいと思います。ものの一時間で理解して書けと言われたブログでして、ブログ執筆に慣れてきたら、この手の短時間で理解して表現するトレーニングを割り振られるとのことで、てんてこ舞いでした。

マネーロンダリングとは、対外的に公にできない資金を、正当な手段で得たお金と見せかけることです。たとえば、脱税、粉飾決算、麻薬取引などで得られた収益金が該当します。捜査機関による差し押さえや摘発を逃れ、課税をも逃れたりして、自由に使えるお金となります。

その手法はたくさんあるようなのですが、マネーロンダリングの仕組み自体は、大きく3つの段階に分けることが出来ます。主として国内でやるものではなく、海外の会社や様々な期間を使っておこなれるものです。

1. プレースメント
これは不法行為によって得られた資金を、小口の既存の口座に分割する行為です。大金を一気に動かしてしまうと怪しい動きとして検知されてしまうため、小口に分割して動かします。
2. レイヤリング
小口に分割した資金を、複数の金融商品の売買に潜り込ませる行為です。銀行間で何度も送金する簡単なものから、不動産や貴金属などの売買を重ねるものまであります。
3. インテグレーション
出処を隠蔽した資金を統合し、合法的手段で獲得した資金として見せる行為です。この1~3の一連の仕組みによってマネーロンダリングが行われています

もちろんこれらの行為は法律で禁止されていますが、いたちごっこなのも事実です。
上記の仕組みによって取り組む手段も多種多様で、資産家向けのブラックなマネジメント会社等は、法律にもたけており、あらゆる手段を用います。

資金洗浄と言われ、私は当初、鎌倉のとある神社で金運アップのためにやる願掛けを思い浮かべていたのですが、調べてみたら願掛けではなく、本当にお金を増やす行為でした。

以上、就活が辛すぎて学歴をロンダリングしたいLaunderingしたい渡邉がお送りしました。


慶應大学3年生 渡邉ジュニア

2017年3月6日月曜日

空前絶後の超絶怒涛のインターン生

初めまして!
コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社の特命社員の渋谷英晃です。
社長の特命を帯びて週一のみですが、出社しております。
ピチピチの28歳です。(3月1日現在)
持ち前のポジティブ力とコミット力で頑張ってます。

初回ということで、自己紹介とコダワリインターン生の凄さについてお話しします。

名前:渋谷 英晃(しぶや ひであき)
出身:長野県
趣味:読書・映画鑑賞
特技:セクハラしても笑って許してもらえる

私は前職でキャリアバイト( https://careerbaito.com/ )というインターン求人の営業担当をしていました。
コダワリの営業担当をしておりましたので、丸5年とコダワリの歴史を知っていることになります。

そんな私が、お客様先で働くインターン生や前職で勤務してくれたインターン生など、累計1,000人以上の大学生に会ってきた中で感じたコダワリインターン生の凄さは、、、

「アウトプットの質にこだわる」ところです。

コダワリは少数精鋭ですが、インターンを経験して正社員になったメンバーが25%を占めており、
コンサル業界のベンチャー企業では珍しく新卒が活躍している会社なのです。

そんな中で社員と同じパフォーマンスを求められ続けた平成29年度新卒入社のイケメンは、
社長や先輩社員に見せる資料の質を上げて、指摘事項をいかに減らせるかを考え抜いてきたそうです。

現役バリバリのコンサルタントに有無を言わせない資料をつくりたい!という一心で
アウトプットの質にこだわった結果、相手目線の仕事の仕方やPDCAを回す力が劇的に向上しました。

結果、大学生にして少数精鋭のコンサルティング会社で戦力として認められていったそうです。

宣伝ではありませんが、こんな先輩たちが勤務しているコダワリ・ビジネス・コンサルティングのインターンに興味がある方は是非ご応募ください


求人情報はこちら