2015年11月30日月曜日

コダワリインターンをやってみて(伊藤編)

おっさんインターンの伊藤です。

早いもので、インターン生になってから1ヶ月(既に投稿時には2か月たっておりますが)。
期間限定のインターン生活が終わりました。率直な感想を書くので、特にコダワリインターンへの応募を考えている大学生に参考にしてもらえれば、と思います。
ただし、社長たちを筆頭にあまりにも忙しそうで、2015年度のインターン生の受け入れができるのか心配ではあります…


結論からすると、想像通り、コダワリインターンは大変でしたが、得るべきものが大変大きかったです。普段社会人をやっているだけではなかなか得ることができない多くの気づきを得ることができました。コミュニケーションスキルを例にとって、どんな気づきを得られたか、説明したいと思います。


■ コミュニケーションスキルの低さ

昔からコミュニケーションスキルに問題があるのは薄々分かっていました。特に、初めてのお客さんの場合、些細な誤解から不信感が生まれ、トラブルになったこともありました。
コダワリのインターン活動に来て、「コミュニケーションに問題があるのは薄々分かっているが、改善策も考えられない。コンサルティングしてください!」とお願いにあがったようなものです。


■ 問題の根源の理解をさせるための社長のアプローチ

大谷内社長を始め、イケメン溝口さんは、誠実に伊藤の問題点に向き合ってくれました。
都度、何がどうわかっていないか具現的に説明して頂けました。

コンサルタントの仕事は、相手の意図を正確に把握するところから始まります。間違った課題認識のもとに正しい答えを導き出しても何の意味もないからです。この1ヶ月間、コミュニケーションに関し、様々な提言を頂き、「相手の言葉を額面通りに取るのではなく、背景、意図を考える。分からなければ聞く。そして、自分なりに理解し、相手に説明できる言葉に落とす。」ということに行きつきました。まだまだ実践は出来ていませんが、これをただひたすら繰り返すということが大事だと思っています。

単純なことで大学生であるイケメン溝口さんはさも当然のようにやっているものの、社会人経験が長い私でも、これまで気づくことができなかったものです。


■ 最後に

「結局考えてない」「表面的な理解だけじゃん」「それで分かったつもりになっているの?」等々かなり厳しいお言葉も頂戴しました。やはりコンサルタントはその名前の通り、お客様の意思決定をご支援するという立場であり、その意思決定は企業からしてもとても重要なものです。だからこそ、お客様以上にお客様の事を考え、状況を理解し、得意の地頭で回答に導くというプレッシャーのある職業です。そのような職業である以上、一個一個の発言の重要性、回答に至る根拠の適切性等を、お客さま(特に経営者)は徹底的に突っ込んできます。直接コダワリ社のクライアントに対して提言をする機会はありませんでしたが、大谷内社長に様々なことを意見具申し、「だめ~」と言われては持ち帰りタフに考える日々をこなし、非常に良い経験を得ることが出来ました。

「元」早稲田大学生 伊藤